LAN iPurifier Pro-WAV録音 - 酒仙坊
2025/07/10 (Thu) 05:00:36
先にLAN iPurifier ProをPCとスイッチングハブ間のLAN接続に使用した場合の効果をABS-7777からクロック入力したDA-3000による5.6MHzDSD録音で確認しましたが、今回は、経路は同じでGPS-777からクロック入力したDA-3000による44.1KHz16bitWAV録音(A)を実施しました。
なお、先にLAN iPurifier Pro 経由でDSD録音したものをTEAC Hi-Res Editorにて44.1KHz16bit WAVにダウンコンバートした音源(B)や以前にOPT ISO BOX経由でDSD録音したものを44.1KHz16bitWAVにダウンコンバートした音源(C)も準備しましたのでこれらとも聴き比べてみます。
上記の3者について聴き比べしましたところ、オーケストラの解像度や緻密さは、(C)→(B)→(A)の順に向上します。また、HIMARIのヴァイオリンの繊細なヴブラートの表現は、これも(C)→(B)→(A)の順に向上します。
すなわち、LAN iPurifier Pro経由とOPT ISO BOX経由ではLAN iPurifier Pro経由の前者に歩があり、GPS-777のクロック入力のWAV直接録音とABS-7777クロック入力のDSD録音からのダウンコンバートでは、前者に歩があるというような結果でした。