JimmyJazz BBS

92257

SFPポートを愛でているオーディオマニアって変ですか?? - Aquirax

2025/07/14 (Mon) 17:07:42

Silent Fidelity SFPが安定してきて、スピーカーの挙動もなじんで微細な音が出てくると同時に音量も明瞭度も上がって感じられます。
響きの繊細さと芯のある骨太さとが同時に感じられる再生音で、こういう音楽の豊かさに直結する変化をサクッと出してくる機材は貴重です。

Aquiraxの場合、2台のSFPポート付きスイッチングハブ間の接続のためにモジュールとファイバーケーブルを使っていて、それが光アイソレーションにもなっています。
TOP WINGの次の製品企画にはSFPポートを多く搭載したスイッチングハブがあるそうで、やっぱりそういう方向になるよな、とうなずいています。

TOP WINGは、今回でも光ファイバーケーブルをUSB端子に接続するための変換機器・OPT USB Bridgeを出したぐらい、RJ-45端子を避けようとする姿勢が見えます。
表向きはRJ-45端子の無いノートPC用だと思いますが、RJ-45端子のノイズや遅延を問題視しているようです。

Aquiraxにしてもそういう方向をたどってきていて、2年前からメインPCではRJ-45端子は不使用です。
残念ながらSoundgenicもZEN StreamもSFPポートを持ちませんが、今後、SFPポート搭載の「安価な」オーディオ用NASやストリーマーが増えてくるようなら、メインシステム側には3個以上のSFPポートを持つスイッチが欲しいと思っています。
まぁ、今でもSFPポートが1個遊んでいるので、Silent Fidelity SFPを追加購入できるタイミングが来たら有効利用を考えてみたいです。

名前
件名
メッセージ
画像
メールアドレス
URL
編集/削除キー (半角英数字のみで4~8文字)
プレビューする (投稿前に、内容をプレビューして確認できます)

Copyright © 1999- FC2, inc All Rights Reserved.