JimmyJazz BBS

92236

DACケーブルはプアオーディオ的必須アイテムでした?? - Aquirax

2025/07/16 (Wed) 11:37:20

AOCと言えば、米国民主党のアレクサンドラ・オカシオ=コルテス議員を指すのが政治関連での常識?ですが、産業用ネットワーク機材の世界だとActive Optical CableをAOCと称します。
DACケーブルの光接続版といったところですが、これについてはオーディオに絡んだ情報がありません。
AquiraxがFS社製DACを購入したのはオリオスペックさんでしたが、FS社製AOCの取り扱いはありません。
それが答えなのかな?とは思いますが、気にはなります。
(*追記です。オリオスペックさんでAOC取り扱ってました。見落としただけでした。買ってみるかも??)

それと言うのも、ルーター側スイッチとPC間の光ファイバー接続をFS社のDACケーブルに替えた結果が思った以上に良かったからです。
昨日から音を聴いてきましたが、あっけない程満足できる結果が出ています。
光アイソレーションこそできませんが、それを超えて余りある音質上の変化が、まずはPCシステムに、次いでメインシステムにも現れてきました。

PCの音ですが、明らかに中音域が晴れ晴れしました。
接続当初はスカスカな音でドキドキしましたが、数時間かけて徐々に忠実して、全体的に抜けの良い生き生きした再生音に落ち着いています。
何を聴いても良い音質で聴けますが、音源のクオリティはあからさまに出すのでフリーアカウントのSpotifyとQobuzの音質の違いがさらに明らかになっています。
細部の見通しも良く、ノイジーさは感じられません。

メインシステムの方も元々の良さのまま、さらにスケールアップしたリッチな再生になっています。
ここまで狙いが当たるとは思わなかったレベルです。

DACケーブルのモジュール部が人肌程度の暖かさにしかならないので、常時通電する箇所としては安心できます。
消費電力の違いが発熱の高さに現れていて、高い順で…
ipolex製SFPモジュール>Silent Fidelity SFP>>FS社製DACとなります。
この違いが、特にルーター側スイッチ全体での消費電力を大きく下げています。

今回のことで、光アイソレーションはSFPポート由来の良さはあるものの、利点と合わせてモジュールが持つけっして小さくない問題点を聴かされている、ということが判りました。
FS社製DACケーブルをSilent Fidelity SFPと光ファイバーケーブルに替えるとどうなるか?
実際の試聴は今からだとかなり面倒なので見送りますが、光アイソレーションできるメリットとのトレードオフがどうなるのかは微妙なところだと思います。

名前
件名
メッセージ
画像
メールアドレス
URL
編集/削除キー (半角英数字のみで4~8文字)
プレビューする (投稿前に、内容をプレビューして確認できます)

Copyright © 1999- FC2, inc All Rights Reserved.