JimmyJazz BBS

108348

気づいたらただの音楽好きになっていました?? - Aquirax

2025/11/19 (Wed) 19:59:40

電源を弄って以来、ずっと「聴き専」になっているAquiraxです。
PCもメインも音に不満はありませんでしたが…
ふとPCスピーカーの左チャンネルのユニットに触れると、ビビリが出る??
調べてみたら、エッジとの接合部にはがれた箇所があるのが見つかりました。
チャチャっと修理したところ、音にコクが出てシッカリした感じになりました。
もっと早く気付くべきでした。
若干エッジに硬化が出ているのも気になりますが、焦って弄るほどではないかな。
あまり弄りたくならないぐらいには演奏そのものに集中して聴けています。

インフラノイズblogで話題になっていたショパンコンクール。
少し聴いてみましたが、他に色々と聴きたいものがあるのと、そもそも演奏がそれぞれ長くて聴き切れるものでもなく、ちょっと耳にした程度です。
これは良いと感じた奏者がファイナリストになったかと思えば、初戦で良いかもと思った奏者がすぐに消えてしまったりと、こちらの耳もそこまで当てになりません。

Aquiraxが普段好んで聴いているショパンは小品が多く、奏者としては特別な存在と感じているリパッティやレパートリーが揃っているので何かと聴くことになるサンソン・フランソワです。
ルビンシュタインも大好きですが、マズルカの音源しか持っていないので聴く機会は多くないです。
ショパンコンクールの演奏はそうした古の奏者たちの演奏とまた違う感じで聴けたのが興味深かったです。
後になるほど曲が大きくなるので、追いかけて聴き続けるにはしんどかったですが。

ピアノの違いについてはあまり気にせずに聴き流していました。
最初に聴いた奏者がベヒシュタインを奏でていて、優しい感じの演奏が印象に残りました。
大会場には向かない表現とも思いましたが、それが初戦敗退した奏者でした。

早くも年末が見えてきました。
今年はこのまま暮れていくのでしょうか?
それとも??

名前
件名
メッセージ
画像
メールアドレス
URL
編集/削除キー (半角英数字のみで4~8文字)
プレビューする (投稿前に、内容をプレビューして確認できます)

Copyright © 1999- FC2, inc All Rights Reserved.